新着情報リスト
わいわい広場 模擬投票
2023年4月13日
「わいわい広場」/模擬投票で選挙投票の流れを体験
自由に集いわいわい交流する育成会(親の会)の当事者活動「わいわい広場」は、コロナ禍で長く休止していましたが、この3月25日、北九州市ゆるキャラ総選挙の「模擬投票を体験しよう」を計画してウェルとばたで活動を再開。当事者15人、親(家族)支援者15人が参加しました。
はじめに、市の選挙課から投票の手順の説明があり、今日は練習する日です、まちがってもいいですよ、とのアドバイスも。市のご当地キャラクター(めいすいくん、スナQ、ていたん、モモマルくん)を候補者に見立てた選挙公報も配られました。さっそく、一人ずつ受付で投票用紙を受け取り、自分で選んだ候補者名を記入し、投票箱に入れました。(支援者が近くで見守る人もいました。)因に記載台と投票箱は、実際に選挙で使われているものです。結果は、「選挙のめいすいくん」が最多得票5票で当選しました。
緊張した、大丈夫だった、など参加者の声が聞かれるなか、選挙課は、意外に簡単です、選挙に行くようにして下さい、と呼びかけていました。
カテゴリー:その他
わかりやすい選挙投票の説明会
大切な一票を投じるために’
役員会/「わかりやすい選挙投票について」説明を聞く
3月8日、北九州市手をつなぐ育成会第12回役員会において、北九州市行政委員会事務局選挙課中原課長より、「知的障害のある人たちにわかりやすい選挙投票」について次のような説明を聞きました。
「投票所に来る人は、何らかの意思表示をしに来ると考えます。極力有効票にしようと努めています。」と強調。具体的には、候補者名の記入に際しては、①すべて平仮名で書く②同姓同名がいなければ、姓のみ名前のみ書く③投票用紙の裏に書く④姓名の読み方が違う、または一部だけ書いてある。これらはすべて有効票となります。また、投票所に、選挙公報の投票したい候補者に印を付けたり、切り抜いたり、候補者名をメモ用紙に書いて持って行く事も可能。文字での意思表示が困難であれば、選挙支援カードを利用して代理投票を申し出ることもできます。
以上により、高いと感じていた選挙のハードルが思ったより低かった、というのが率直な感想です。
カテゴリー:その他
選挙支援カードの活用
‘ 大切な一票を投じるために’
選挙支援カードを活用しました
2月号のふたばでもお知らせしましたが、北九州市では令和5年1月23日から選挙で投票する際に障害のある人が支援を求めやすくする「選挙支援カード」を導入しました。これを受け、育成会では2月5日に行われた北九州市長選挙で一人でも多くの方に利用してほしいとの思いから急ぎ役員、支部長に情報提供をさせていただきました。
後日、期日前投票を含め投票所に出向いた方々からの感想を聞いたところ、「初めて障害のある本人を連れて支援カードと選挙公報の候補者の切り抜きを持って行ったが、入り口から支援者が付き添い介助と代筆をしてくれ、とても安心して投票が出来た。」「初めて投票に行ったが、支援カードを見せたらわかりやすく説明してくれたので、緊張したけどちゃんと投票出来て良かった。」など嬉しい声が寄せられました。投票しやすい環境さえあれば、障害のある人も一人の有権者として選挙に行くことが出来るという事が実感できる大きな一歩になったことと思います。
育成会は、今後も市の選挙課と話し合いを続けていきますが、3月25日には「わいわい広場」で投票の流れを体験できる「模擬投票」を実施します。多くの皆さんの参加をお待ちしています。
カテゴリー:その他