育成会について

若松工芸舎支部/「家族支援」で学習会

若松工芸舎支部/「家族支援」で学習会

 

 育成会の若松工芸舎支部(青木悦子支部長)で2月18日、知的障害児者を持つ家族(親・兄弟等)の支援について学習した。昨年11月に育成会がまとめた提言を踏まえて行ったもので、講師は北原守会長が担当した。

 育成会では、一昨年12月に「家族支援を考える会」を設置、約一年かけてその在り方を協議し、昨年11月に提言をまとめた。その上で、シンポジウムを開いて内容を公表するとともに、北九州市に対して、①相談支援体制の充実、②特別支援教育の充実、③親亡き後も含めた本人自立支援サービスの充実の重点3項目の実施を申し入れた。

 今回の提言の特徴は、「家族支援」の方向を障害当事者(本人たち)へのサービスの向上にとどめず、家族の資質や介護スキルの向上、さらには共生のまちづくり等によって家族の負担軽減を打ち出しているところにあるが、対象とする範囲が広いことなどから今後も検討を重ね、具体策の充実を図ることにしている。特に、後半の家族の資質や介護スキルの向上、共生のまちづくり等による負担の軽減は先進事例も乏しく、北九州育成会独自の打ち出しになるものと思われる。

 この日の学習会では、「家族支援」の二つの方向を確認した後、家族の資質・スキルの向上や共生のまちづくりがどのように家族の負担軽減につながっていくかを学習した。この中で、例えば本人たちの意思決定支援では、家族が本人たちを受け入れる寛容さとコミュニケーション力を高めることで支援はより充実し、結果として家族の負担は軽減する。また、共生の地域づくりを進めることで家族・本人への支援も広がり、引いてはそれが家族の負担軽減にもつながるとして、地域との交流・貢献活動の大切さを学習した。

カテゴリー:活動報告

このページのトップへ